アプリ ゲームアプリ

【アート・オブ・コンクエスト】の評価をレビューしてみた|ハマったポイントから序盤の流れについて

 

アートオブコンクエストってどんなゲーム?

 

最近のゲームっぽいけど、おもしろいの?

 

楽しい戦略ゲームないかな~

 

隙間時間にできることを探している!

 

こんな風に考えている人に向けて、この記事では解説しています。

 

アートオブコンクエストはストラテジーrpgに分類されている2018年11月29日にリリースされたゲームです。

そのため最近の面白い戦略ゲームはないかな?と考えている人には特におすすめの内容になっています。

 

↓20秒ほどの動画です↓
 

appstoreで見てみる

 

ではアートオブコンクエストのハマるポイントや、序盤の流れ、ゲーム内容について見ていきましょう(`・ω・´)!

 

アートオブコンクエストのハマったポイント

 

初めにアートオブコンクエストのハマったポイントについてです。

 

戦闘システム

 

戦略ゲームで、一番重視したい戦闘システムから紹介していきます。

 

部隊編成

 

アートオブコンクエストでは、戦闘開始前に部隊の編成を行います。

前衛や後衛にどんな部隊を配置するか、英雄や回復部隊にはどんなユニットを用いるのか、そんな事を考えながら戦闘の準備をします。

戦闘のシステムについて

ゲームを始めてすぐの戦闘では手持ちに兵がほとんどいなくて、上の画像のように陣地が寂しい状態です。

 

しかし、ある程度ゲームをプレイしてユニットが集まってくると、配置や戦略の幅が広がり、いよいよ戦略ゲーム!という感じになってきます。

兵士の配置

領地内の施設レベルアップで編成上限を増やしたり、研究によって戦略を増やす事で、画像のように戦略ゲームっぽさが増してきます

 

画像の戦闘では騎兵を一番前衛に配置しています。

それは開幕、騎兵の突撃で敵部隊にダメージを与えられる事や、英雄スキルが発動しやすい事、後衛の弓兵は前衛が衝突した頃に攻撃できるように配置しています。

戦闘力が高くなった頃には、さらに編成を考え込む必要が出てきそうですね。

 

appstoreで見てみる

 

では次に、バトルの流れを見ていきましょう。

バトルの流れ

 

アートオブコンクエスト-戦闘の様子

 

戦闘が始まると編成した陣形からバトルが始まり、自動で戦闘は進んでいきます。

戦闘中にプレイヤーが行えるのは英雄スキルの使用のみで、行動している兵士を動かすことはできません。

 

そのため敵部隊の編成を見ながら、どのように初めの編成を組んでいくかが重要になってきます。

英雄スキルは様々な種類があり、敵や味方の相性に合わせて局面を見ながら使用する事で、勝利する確率が上がります。

アートオブコンクエストの戦闘の様子

上の画像のように巨大モンスター召還や、ヒール、攻撃スキル、死亡モンスターのアンデット化など、使いようによっては戦闘を大きく助けてくれます。

 

勝利する事で、資源や兵士カードを獲得する事ができます。

戦闘に勝利すればするほど、どんどん強くなっていけるので戦闘のしがいがありますね!

 

決闘(他プレイヤーとのバトル)

 

次に決闘です。

決闘は所属王国の違うプレイヤーと対戦できるコンテンツです。

決闘でバトル

 

所属王国が同じ場合は決闘できませんが、他王国のプレイヤーとはバトルが可能です。

 

決闘を申し込んで相手が決闘を受けない場合、敵プレイヤーは敵領土に強制送還させられます。(なんかリアル!(笑)

決闘ではアビリティを敵も使用できるため、普段の戦闘よりも激しめのバトルになります。

 

そのため、決闘を行う場合は、スタミナや魔法力を回復した状態で挑戦してみて下さいね(`・ω・´)

 

appstoreで見てみる

 

アップグレード・強化システム

 

次にアップグレードやパワーアップに関わるシステムです。

研究や兵士のアップグレード、領地内の施設強化によって、アートオブコンクエストでは主に強くなれます。

 

研究

 

まずは研究です。

アートオブコンクエストの研究

研究画面は画像のようになっていて兵士ごとに性能を上げたり、上位の兵種をできる研究を選択できます。

一般的な戦略シミュレーションゲームでは、歩兵・騎兵・弓兵の三角関係が多い中、アートオブコンクエストではそれ以上の兵種が扱えるため、戦略性が高いゲームですね!

 

兵士の研究2

兵種ごとに研究は100程度存在して攻撃力や防御力、必要資源の節約など進めるほど強くなり、目に見えて戦闘力に差がでてきます。

研究は現在進行しているものに加えて、予約という形で次の研究指定ができます。

時間がない人にも優しいシステムになっている所は、単純に嬉しいポイントです。

 

兵士のアップグレード

 

兵士生産

 

次は兵士のアップグレードについてです。

 

兵士にはそれぞれに階級があり、左上にローマ数字でⅠ・Ⅱ・Ⅲと記載があります。

階級が高いほど性能が高く、階級Ⅰで生産した後にアップグレード機能を使って階級Ⅱに昇格させる事もできます。

階級が一段階違うだけでも強さがかなり違うため、できるなら事前にアップグレードしておきたい所です。

 

また戦闘を行って敗北した敵兵士を仲間にすることもあるのですが、アートオブコンクエストでは基本的に訓練所から兵士を作成します。

1体1体能力生産に必要な時間が決まっていて、一定時間経過すると寮内画面から兵士を獲得でき、戦闘や防城で使用する事ができます。

 

爵位

 

このゲームには爵位と呼ばれる称号システムがあります。

爵位について

爵位の順番は画像のようになっていて上に行くほど強くなり、それと共に兵種や英雄がアンロックされます。

階級を上げるにはクエストクリアやミッション遂行によって、トロフィーを獲得でき、階級アップにつながります。

 

爵位は戦闘で必要になる英雄を開放できるため、重要な役割を担っています。

 

装備

 

英雄装備

英雄にはパワーアップするための装備があります。

画像に表示されているのはネクロマンサーの英雄で、遠距離からの魔法攻撃やスキルによるアンデッドの召喚を行います。

 

なんとなく想像はつきますがこのようなキャラクターは魔力が高い方が戦闘で役立ち、反対に剣士のようなキャラクターは武力が高い方がバトルの中で有利になります。

マップ上にいるモンスターの周りに装備が落ちている事が多いので、敵部隊を討伐して装備を集め、英雄を強化していきましょう!

 

アビリティ

 

英雄アビリティ

次に英雄が戦闘中に使用するアビリティです。

このアビリティも英雄それぞれが固有で所持しているもので、自動で発動されるパッシブスキルもあれば、戦闘中タッチする事で発動するものもあります。

 

英雄がレベルが上がる事にアビリティポイントを獲得でき、強化したいアビリティの性能を上げる事ができます。

私が主に強化しているのはサモン系のアビリティで、強化すればするほど召喚される数が増えていくのが気にいっています。

 

appstoreで見てみる

 

ゲーム開始からの流れ

 

ゲームをダウンロードして更新が完了すると、オープニングや説明などがあるわけではなく、いきなりゲームがスタートしていきます。

 

王国選択

 

王国選択

アートオブコンクエストをプレイし始めると、まずは自分が所属したい王国を選択します。

日本人推奨と一部の王国に記載がありますが、全世界で配信されているゲームなので王国によって言語を固めているのだと思います。

 

ギルドやパーティコンテンツがあるので、それを国対抗で行えるのは、なんか燃えますよね!

日本人だけのグループで中国やアメリカのグループに勝利できた時なんて、他のゲームでも体験していますが、かなりの達成感があります╭( ・ㅂ・)و

 

英雄選択画面

 

次は自分の英雄を選択する画面です。

 

英雄選択画面

初めにどの英雄を選択しても、ストーリーを進めていく事で他の2人も入手できるので、この選択画面では自分が好きなキャラクターを選択してみて下さい。

 

私はどんなゲームでもルックスにこだわりがないので、強そうな真ん中の英雄を選びました!

アンドレが使用できるスキル:ジャンプは範囲内の敵兵士にダメージを与える事ができ、バトルでいつも活躍してくれています!

 

チュートリアル

 

チュートリアル

またアートオブコンクエストにはチュートリアルがほとんどありません。

最近はどんなゲームにもチュートリアルがあり、初めから煩わしさを感じる事もよくありますが、このゲームではそんな面倒な作業がなく、取扱説明書を読まずにとりあえずやってみる!という人には嬉しい要素です。

 

しかし、appstoreのレビュー評価ではチュートリアルが無くて何をすればいいのか分からない・・という人も一定数いるため、チュートリアルの有無には賛否両論ありそうです。

 

appstoreで見てみる

 

MAP上のモンスターとバトル

 

MAP上のモンスターとバトル

2つ目は一番回数が多くなるであろう、モンスターとのバトルです。

MAP上にいるモンスターは赤い丸で囲われている場所に存在し、近くの資源や武器、モンスターをタッチする事で戦闘が行えます。

 

戦闘前に敵部隊の戦闘力を確認できるので、勝てそうな場合にのみ攻撃してみましょう!

勝利する事で近くに落ちている資源や装備を獲得できるので、落ちているものが良い時だけ攻撃するのもありかもしれませんね。

 

遺跡バトル

 

遺跡に挑戦してバトル

次は遺跡バトルです。

 

画像の左側に表示されている建造物は遺跡と言われるもので、MAP上のモンスターと戦闘するのは同じなのですが、通常より獲得できる報酬が多い特徴があります。

遺跡は24時間に1度挑戦する事ができ、資源や装備などが獲得できるので優先してクリアすべきものになっています。

 

ゲーム内容についての補足説明

 

メイン画面

 

メインの画面

ゲームを進めていくマップには、他のプレイヤーがプレイしている様子も表示されます。

プレイヤーは自分と同じようにマップ上にいる敵部隊と交戦していて、バトル中ならバトルしている事が分かるアイコンが表示されています。

 

この画面からサイドバーで英雄や兵士詳細について確認したり、クエストや領地内に移動する事ができます。

 

兵士の治療

 

次は兵士の損害や治療についてです。

 

敗北した後の兵士治療をするために

画像のように敵が強く、戦闘に負けてしまった場合には自軍の兵士は負傷したり、死亡してしまいます。

敗因は敵部隊の戦闘力がかなり高く、勝てるだろうと挑んだらこのような結果となってしまいました。

 

このゲームでは戦闘ごとに兵士が回復したり、復活する事はないため領内にある治療所で兵士を回復する必要があります。

そのため敵部隊と戦闘力を比較し、相手の2倍程度の戦力があるなら挑む事をおすすめします。

 

レベルアップ・ランキング・ログインボーナス・各種報酬イベント

 

次はゲームにログインしたり、レベルアップする事で獲得できる報酬イベントについてです。

 

ゲームによっては何かクリアしても報酬をまったくもらえない場合もあり、ゲームのやりがいに欠ける事がたまにありました。

しかしアートオブコンクエストでは、ちょうどいいくらいに兵士や資源、装備などを報酬から入手でき、ゲームを進めていきやすい印象を受けました。

 

ログインボーナス

 

ログインボーナス・各種報酬イベント

ログインボーナスは名前の通り、日ごとにログインする事でボーナスがもらえるシステムです。

 

画像には新サーバログインボーナスとありますが、このように新しいサーバで始めると追加でログインボーナスがもらえるようですね。

他にもクエストの方でログインボーナスもあり、始めたばかりのゲームを早くから始めると良い事ばかりだなーと思っています。

 

ボーナスの内容もちょうどいいくらいで、少なすぎず多すぎずという感じですね。

ログインボーナスだけで、後からプレイしてくる人と差が付きすぎてゲームバランスがおかしくなるのは避けたいというのが運営の考えのようです。

 

レベルアップボーナス

 

レベルアップボーナス

次にレベルアップボーナスですが、このシステムも結構良心的だと思います。

ログインボーナスと同様、そこそこ強い兵士と資源を獲得できるので、もうちょっと頑張ってみよう!という気持ちになれますね。

 

またクエストでも同様に城レベルアップによるボーナスが支給されるため、レベルアップを機にパワーアップしていきましょう!

 

ランキングイベント

 

次はランキングイベントです。

 

ランキングイベント

アートオブコンクエストでは、一定時間毎にプレイヤーごとの戦闘力でランキングが集計されます。

 

戦闘力は領内にある施設や生産した兵士、完了した研究によって算出されます。

つまりどんな要素のパワーアップでも戦闘力向上につながり、受け取れるボーナスも増えていくのでランキング入りを目指していきましょう!

 

また、サーバー内での自分の力量が一目で分かるのも嬉しいシステムだと思います。

プレイすればするほど、ぐんぐん上がっていくのでみなさんもランキングをぜひ参考にしてみて下さい。

 

appstoreで見てみる

 

まとめ

 

アートオブコンクエストのレビュー評価や、簡単な攻略、おもしろい部分について解説してきました!

 

これまでのストラテジー戦略ゲームでは、兵士をとりあえず生産して数と数の勝負みたいな形式が多かったのが、アートオブコンクエストでは一気にその形式を変えたように思います。

 

多様な兵士の種類・アップグレードや配置・研究、さらには英雄のスキルやレベルによっても戦闘の結果は大きく変わってきます。

また、リアルタイムでマップ上のプレイヤーが動いているのが、戦争をしているイメージがついて、戦略ゲームをしているなーという気になれました(`・ω・´)

 

良ければみなさんも日本ギルドを育成して、様々な都市を占領してみませんか??

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*'▽')

 

アート・オブ・コンクエスト

アート・オブ・コンクエスト
開発元:Lilith Games
無料
posted withアプリーチ

 


あなたにおすすめの記事

-アプリ, ゲームアプリ