モチベーション

能力とは何か|スキルを習得してビジネスで活躍できる人材になろう

 

能力っていったい何?

 

どんな事ができれば、能力が高いと言えるの?

 

これからビジネスで、必要な能力ってどんな能力?

 

こんな風に考えている人に向けて、この記事では解説しています。

特に「能力を高めたいけど、まず能力ってどういう捉え方をすればいいの?」のように思っている人には、特におすすめの記事になっています。

 

 スポンサーリンク

 

 

能力とは何か

では初めに、能力とは何かについて考えていきます。

 

今日本において能力とは

能力の種類

①専門的能力

②コミュニケーション能力

③マネジメント能力

大きく分けてこの3つに分類されると思います。

 

専門的能力では、ITスキルや、工学系のスキル、企画発想力、金融スキル、経営のスキルなど、様々な特化した能力が挙げられます。

 

2つ目のコミュニケーション能力は、単純に人とどのように接する事ができるかという力です。

例えば話が上手だったり、人の気持ちを理解できたりするというのも、このコミュニケーション能力と捉えて問題ないでしょう。

 

3つ目のマネジメント能力は簡単に説明すると、人を統率する能力の事を指します。

それと共に人材や資源、意思決定をどのように管理して、動かしていけるかもここで問われる能力となっています。

 

情熱とは何か|情熱を持って人生を有意義に変えよう!

 

能力が高いと言える人とは

では次に、能力が高いと言える人について考えて行きます。

 

先ほど解説した①専門的能力、②コミュニケーション能力、③マネジメント能力、この3つが高ければ能力は高いと言えます。

簡単に具体例を挙げて、見ていきましょう。

 

 スポンサーリンク

 

専門的能力が高い人の例

専門的能力が高い人は、自分に割り当てられた仕事や専門的なモノづくりにおいて、平均以上の結果を出します。

 

業務をこなすスピードが速かったり、生み出した成果物のクオリティが高く、生産性や商品の質という視点から見た時に、重要なポジションに位置づけられます。

ですがその反面、プレゼンテーション能力が低かったり、人に伝える能力が低く、それが欠点になっている場合が多いです。

 

コミュニケーション能力が高い人の例

コミュニケーション能力が高い人の例

コミュニケーション能力が高い人は、どのように人に伝えるか、どのように人の気持ちを汲み取るか、という所に長けています。

 

そのため、モノづくり・商品作りは得意ではありませんが、営業的な職種に就いている場合が多く、人の気持ちを動かせる人は大きな売り上げを結果として残します。

理系は専門的能力、文系はコミュニケーション能力が高い傾向にあり、どちらの能力もビジネスにおいて欠かせません。

 

マネジメント能力が高い人の例

次に、マネジメント能力が高い人は、様々な経験をしている人が得意とします。

 

マネジメントするには、人から信頼を得るための力や、どのような資源配分をすれば結果が良い方向に向かうのか考える必要があります。

そのため現場よりのプレイヤーとしての能力も、人の気持ちを理解できる力も、組織が良い方向に向かっていくための意思決定ができる能力も必要になります。

 

今の日本で能力が高いと言われる人材

しかし今の日本では、コミュニケーション能力が高い人が、優秀だと扱われている印象が世間にあります。

 

テクノロジー技術がどの企業も必要になり、専門的能力が高い人に注目を集まってきましたが、新卒採用ではコミュニケーション能力が一番重要視されています。

そのため本当の能力を評価するのではなく、その場のコミュニケーションをうまくやる人を能力が高いと捉えがちです。

 

今後はテクノロジーに対する意識が変わり、評価の仕方も変化していきますが、本質を捉えていない人が多いように感じます。

 

能力に対する考え方

次に能力に対する考え方について見ていきましょう。

能力には様々な種類があり、能力に対する見方によっては、評価の結果が変わってくる事について解説しました。

 

能力を最大限に生かすために

能力を最大限に生かすために

そのためこれからの時代、能力を最大限に生かすには、能力を正しく評価してもらえる場所に、自分の身を置く事が重要になります。

 

自分の得意な事・好きな事・これからしようと思っている事を頑張っても、不当に評価される場所にいくのは、身を滅ぼすだけです。

今の環境がそうであれば、得意な事・好きな事・しようとしている事が、市場でどのように扱われているかチェックし、能力を最大限に発揮するための環境に移りましょう。

 

能力で正しく評価しない日本企業

現在、日本の企業では能力を正しく評価しない年功序列の風潮が非常に強く存在しています。

そのため窓際族と言われる言葉が存在したり、年齢を重ねても特別な能力を持っている人材が少ないのが現状です

 

理由として雇用される社員が法に守られ、会社側がなかなか従業員を解雇する事ができないからです。

年齢が若く可能性を秘めているなら問題はありませんが、仕事をしないのに年齢を重ねて、給料をもらっている人は組織において必要ではありません。

 

しかし、今の日本社会では企業が取りたい措置を取る事ができず、能力で正しく評価できない矛盾が存在しています。

 

上司が嫌い・・|嫌われる上司の特徴や対処方法について自分優先で考えてみる

 

まとめ

能力とは何か・能力が高いと言える人などについて解説してきました。

 

①専門的能力、②コミュニケーション能力、③マネジメント能力以外にも社会には様々な能力があります。

それを踏まえて、自分自身がどのような能力を持っているか、今後どのような能力を付けていきたいかを考え、それができる環境に身を置くことがとても重要です。

 

今後、日本は少子高齢化と、グローバル化による波で、たいへん良くない状況に変わっていきます。

そんな社会背景にも、目を向けながら価値ある能力を付けていきたい所ですね!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*'▽')

 


あなたにおすすめの記事

-モチベーション