勉強 政治・経済 金融

国債とは何か|種類や保有者層から分かりやすく解説

 

国債って何・・?

 

国債を分かりやすく解説してほしい!

 

国債の種類や、どんな人が国債を持っているか知りたい

 

こんな風に考えている人に向けて、この記事では解説しています。

国債について分かりやすく知りたい。国債をどんな人がもっているか知りたいという人には、特におすすめの記事になっています。

 

 スポンサーリンク

 

 

国債とは

国債とは政府が国の運営を行うにあたって、資金が税金だけでは足りない際に、運営費用を補うために発行されるものです。

国債は国会の予算委員会で予算が成立し、それに基づいた量の発行が行われます。

 

企業への株式投資や社債投資と同じように、国債は国に投資するための手段と捉える事もできます。

また、国債は政府が保障している債権であるため、元本が全額保証されているのも大きな特徴の1つです

 

国債を所持する事で利子を受けとれるため、まったくお金が増えない預貯金よりは安心の投資先として、購入されるケースも多いようです。

 

 

国債を分かりやすく説明すると・・?

国債について解説してきましたが、更に分かりやすく国債についてまとめます。

国債を一言でいうと、政府から見ると国の運営を行うための借金で、一般消費者から見ると国への投資(貸し付け)という説明がしっくりきます。

 

国債とは

  • 政府:国の運営を行うための借金
  • 一般消費者:国への投資(貸し付け)

企業や会社も同じで、融資や資金調達によってお金を集めて事業をスタートさせ、経営を行います。

政府も同様、本来の収入である税金だけでは運営ができないため、国債を発行してお金を集めています。

 

政府の意味について|小さな政府や大きな政府などから解説

 

国債の売買について

次に国債の売買についてです。

 

国債は国が発行していますが、国から直接購入できるものではありません。

銀行や証券会社などの金融機関から購入ができます。

 

購入経路としては実際にある店舗型の金融機関に訪れて購入する方法と、ネット証券を通じて購入する2つの方法があります。

取引するために口座開設をして、金融機関ごとの手続きの流れに沿う事で購入ができます。

 

 スポンサーリンク

 

国債の種類

では次に、国債の種類について解説していきます。

国債には利付債と割引債の2種類があり、個人・法人で購入できる種類が変わります。

 

利付債

利付債は半年毎に利子が支払われ、満期になると元金が返還される債権です。

利付債はさらに固定利付債と変動利付債に分かれ、2年・5年・10年・40年など様々な期間のものが用意されています。

 

一般の個人だけが購入できる個人向け国債には、3年の固定利付債・5年の固定利付債・10年の変動利付債の3種類があります。

 

個人向け国債

個人向け国債の最大の特徴は個人が購入しやすいように、少額から投資できる事と、元本が保証されている事です。

具体的には、1万円という少額から購入できる事と、1年以上の保有によってペナルティなしで、取り扱う事ができます。

 

本来3年・5年・10年という期間指定がありますが、満期になるまでの直近2回の利子返還を行えば、途中解約できるのがポイントです。

つまり個人向け国債は1年以上保有する事で、リスクなしで購入できる投資商品という事になります。

 

割引国債

割引国債は利付債のように利子の支払いがなく、満期までの利子が差し引かれた価格で発行され、満期時に額面金額で償還される債券です。

 

現在、割引国債は個人で購入できるものがなく、都市銀行や地方銀行が主に取り扱い、海外の銀行が保有しているのが特徴です。

 

国債の保有者層の割合

次に国債の保有者の割合について見ていきましょう。

 

国債は個人だけが保有しているのではなく、日本銀行をはじめとする銀行、保険会社、年金基金、海外投資家などが国債を保有しています。

財務省は市場が変化した際、取引が一方向に流れないように国債の保有者層の多様化に努めています。

そのため個人向け国債の広報活動を行っていますが、その状況はあまりよくないようです。

 

参考のpdfにもありますが、約1100兆円ある国債の40%を保有しているのが、中央銀行である日本銀行です。

それに続いて、20%が各金融機関、約19%が保険会社、次に5%以下の年金基金などが内訳になります。

国債保有者層の割合

  • 日本銀行・・・約40%
  • 各金融機関・・・約20%
  • 保険会社・・・約19%
  • 年金基金・・・約5%
  • その他合計・・・約16%

つまり国債の大部分を日本銀行が購入しているため、国の財政を支えているといっても間違いではなさそうです。

 

中央銀行とは?わかりやすく解説|3つの役割について

 

※参考 保有者層の多様化
https://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2018/

 

まとめ

国債とは、国債の売買、国債保有者の割合について、解説してきました。

国債には様々な種類があり、個人・法人・特定機関によって購入方法が違うのがポイントです。

 

また、国は国債保有者層の割合を多様化させて、将来的に財政を安定させようとしているのも、国債の理解を深めるために重要です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*‘∀‘)

 


あなたにおすすめの記事

-勉強, 政治・経済, 金融